


スタートアップが増えてきた近年では、若い人たちも自分の事業を始めようと志す人たちが増えてきました。それと同時にクラウドファンディングを利用した方法やベンチャーキャピタルといった方法がありますが、スタートアップスタジオという言葉を聞いたことがあるでしょうか。
スタートアップスタジオは世界で取り組まれているスタートアップサポートの仕組みで、企業を視野に入れている人が始めやすい方法と言われ、利用者が増えてきています。ここではどんな人がスタートアップスタジオの利用に向いているのか、それに対するメリットをみていきます。
関連記事
オープンイノベーションのプラットフォームの特徴と種類について解説
市場拡大に重要!オープンイノベーションとは?特徴やクローズドとの違いを解説
スタートアップスタジオは一つの組織が、アイディアを持つ起業者に対して創業のサポートをしています。それによって、連続的にスタートアップが生み出せる仕組みとなっているのです。ここで注目したいのが、以前のスタートアップの支援の仕組みは資金面のみが多かったのに対し、スタートアップスタジオではそれぞれの分野におけるプロの人材支援が行われています。
1つのアイディアに対して、人材や資金面の調達などの他の問題点を自分で解決することなく、0→1のステップアップを共に作り上げ、成長させていくことが可能です。サポート面と仕組み面から、スタートアップスタジオはスタートアップを目指す人が利用しやすいサービスではないでしょうか。
更に詳しくスタートアップスタジオについて知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
お問い合わせはこちらから
→https://r-startupstudio.com/contact/
ではスタートアップスタジオを利用するにあたって、起業者にどんなメリットがあるのでしょうか。若い人たちや初めて起業する方が直面する目線をもとに、メリットをみていきます。
気軽に新規事業を始めやすい
若い人たちがスタートアップを始めるにあたって、最初にはだかる大きな壁が資金面です。概ね他のサービスでも資金面をサポートしてくれる場所は多いですが、スタートアップスタジオでは創業時の資金の負担を減らして*リーン・スタートアップが立ち上げられます。
特に大きな利点として、プロの人材確保が創業時にできるため必要なリソースが揃った状態で始められます。MVP(試作版)の開発まで支援を受けられるので、リスクが少なく安心です。
*「リーン・スタートアップ」とは、低コストかつ短期間で作ったサービスや製品に対し、顧客の反応を元に再開発し向上させるマネジメントのこと。
アイディアがあれば始められる
自分の中で実現したいアイディアや構想があるにもかかわらず、起業のノウハウや会計、専門的な知識がなく起業を断念する方はいませんか。スタートアップスタジオに所属するプロのスタッフが、経営のノウハウから資金面の問題や支援についてサポートを提供しています。
新規事業を試したい方には打って付けの場であり、初めての起業の方にも取り組みやすいサービスです。スタートアップスタジオのコーチングでは、実際に自身の検証に足りない部分や加えるべきアイディアなど、0→1の成功の確率を高めます。
最初の一歩が踏み出せないと悩んでいる方は、スタッフと相談することでアイディアの具現化ができるのではないでしょうか。
イベントやセミナーの実施が多い
スタートアップスタジオでは、更なる資金の支援を受けられるコンテストやセミナーなど有益なイベントが数多く実施しています。起業者にとって学ぶ機会であれば、自分のアイディアを見直す機会です。
それに加え、たくさんの同じ志を持った仲間と出会え、交流を深めることができます。また、他の起業者とのアイディアを共有することで新たなアイディアが生まれたり、一緒に起業するチャンスが生まれるかもしれません。
スタートアップスタジオはもちろんメリットだけでなく、他の方法と比べて考慮しないといけないことがあります。スタートアップは支援金やサポートを受け取る代わりに、創業時に株式を30〜50%渡すことがスタートアップスタジオとの引き換えです。それによって、創業者の株式の配分が少なくなり、配当の割合も難しくなります。
スタートアップスタジオ側としては、成長したスタートアップの株式を市場に出すことで資金の調達、次のスタートアップの支援に回ることができます。そうすることで、可能な限りのスタートアップを連続的に生み出しているのです。
いかに自分の支援に対する株式の配分が妥当であるかを、自分で判断して了承することが必要です。また、創業後の買付けの条件や株式の配当時期をずらすなど、株式について相談してみることをおすすめします。
スタートアップスタジオは起業したい、アイディアを持ち合わせている方が、リスクや人材の確保が難しくプロジェクトを進められない、という問題を解決する手助けを行なっています。また、0→1の成長に大きく関与しているため、初めての起業である方や本業との両立した複業をしたい方におすすめのサービスです。
またスタートアップスタジオを利用する方は、
・アイディアを実現化したい
・持ち合わせているスキルや知識を生かしたい
・チャレンジ精神と向上心を持ち合わせている
・スタートアップを立ち上げてみたい
が重要となってきます。
画期的なアイディアを持つ方が、それを更に具現化・検証し、事業を進めるためにスタートアップスタジオを利用してみてはいかがでしょうか。
スタートアップスタジオを利用する上で、メリットや仕組みを知ることでどんな方に利用をされているのかみていきました。スタートアップは最初の一歩が大事なステップとなるため、初めての方や複業を視野に入れている方におすすめの方法です。
スタートアップスタジオでは様々なセミナーや相談会が設けられているため、不安がある方やどんな組織なのかを知ることができます。人材や資金面のリソースはないものの、実現したいアイディアがあって新規事業を始めたい方は、一度スタートアップスタジオを利用してみてはいかがでしょうか。
R-StartupStudioでは、アイディアを持ち合わせている方が、新たなチャレンジができる環境、起業の手助けを受けられるサポート作りを行なっています。学生や社会人といった幅広い年代の方や、誰かの一押しが欲しい方など、様々な方に利用していただけるスタートアップスタジオです。
R-StartupStudioは代表やコアメンバーだけが作り上げるのではなく、支援を受けている企業も、イベントに来てくださった来訪者も、みんなで作っていく場所にしたいと私たちは考えています。 世の中を少しでもよくするために、あなたのやれること、あなたのやれる時間でいいので、R-StartupStudioにあなたの力を貸してください。
会社を辞めて専業にする必要はありません。 誰でもいつでも参画出来るのがR-StartupStudioです。 空いている時間でR-StartupStudioに参画し、まだ見ぬ自分の新たな可能性を発見しませんか?
関連記事
オープンイノベーションのプラットフォームの特徴と種類について解説
市場拡大に重要!オープンイノベーションとは?特徴やクローズドとの違いを解説
「取材を希望する方」もしくは「この記事のアイデアに参加したい方」は、右下のボタンからお願いいたします。
「取材を希望する方」もしくは「このファミリーに参加したい方」は、右下のボタンからお願いいたします。
「取材を希望する方」もしくは「RSSと共にスタートアップを始めたい方」は、右下のボタンからお願いいたします。
スタートアップスタジオは世界で取り組まれているスタートアップサポートの仕組みで、企業を視野に入れている人が始めやすい方法と言われ、利用者が増えてきています。ここではどんな人がスタートアップスタジオの利用に向いているのか、それに対するメリットをみていきます。~Write by かわもん・ゆうゆ~