


基本的に欲しいものが何でも手に入るようになった今、売り手はよりお客さんのニーズに答える商品の取り扱いや他社にはない独自性の追求が必要です。新たなアイディアから今までにない商品を作ることもあれば、今ある商品をよりお客さんのニーズに合わせていくことも消費者の需要に値します。
今回の記事では商品販売の観点で、特にアパレル業界に注目しています。アパレル業界で起きたイノベーションとはどのようなものがあるのでしょうか?それでは見ていきましょう。
関連記事
オープンイノベーションのプラットフォームの特徴と種類について解説
市場拡大に重要!オープンイノベーションとは?特徴やクローズドとの違いを解説
SPAとは、1986年に誰もが知るアメリカの大手衣料品ブランド「GAP」の会長が自社の業態を「Speciality store retailer of Private label Apparel」と表したことから、その頭文字を取ってできた造語です。日本語では「製造小売業」と訳されます。SPAを簡単に紹介すると、アパレル商品の企画、生産、そして販売まですべてブランドが独自に垂直統合したビジネスモデルのことです。
SPAを実践し、成功している日本の企業といえば、「ユニクロ」です。海外のSPAビジネスモデルを他のブランドより早く日本に取り入れたユニクロは、現在では海外にも店舗を展開するグローバル企業になっています。ユニクロはクオリティの高い商品でかつ、リーズナブルな価格で他と差別化しています。またシンプルなデザインは多くの人に受け入れられ、お客さんの満足度を満たします。
またユニクロを調べていくと、SPAだからこそできるコストと価格の安さを武器にしつつ、他書との差別化をさらに促進させるために一般的に競争のない新規市場を攻めることにも着目していました。それで有名なのは「ヒートテック」や「エアリズム」です。これらの他社にない商品を生み出すことで、SPAの強みがさらに力を増します。
他のブランドとしては「無印良品」も、SPAを取り入れているブランドです。無印良品はアパレルだけではなく、家具、日用品などあらゆるジャンルの商品展開があるため、生活に必要な多くの商品を無印良品で揃える人もいます。無駄のないデザインは使う人を選ばないだけでなく、生産しやすいというメリットがあります。
最後に日本で有名なSPAの海外ブランドを紹介します。最初に紹介したSPAの発起ブランド「GAP」を始め、ファッションに関心の高い層をターゲットしたスペインブランド「ZARA」やトレンドに近い商品を安価に提供する「H&M」もSPAです。これらのブランドから、なんとなくSPAの共通点や良さが見えてきたのではないでしょうか?各ブランドそれぞれが独自の特徴を持ち、お客さんのニーズに応えています。
成功の大きな要因は企画から生産、販売まで一貫して行うことで、顧客ニーズが共有しやすく迅速な商品開発ができ、また需要に合わせて適時適量の生産ができることです。成功も失敗もブランドの成長の過程です。
またSPAではコスト面もブランドが一括して管理するのでコスト削減にも繋がります。一般的にアパレル小売と言われるお店ではブランドとお店であったり、メーカーと会社であったり、仲介マージンが発生していますが、SPAではそれらのコストが削減できます。
SPAがイノベーションと言える要因は「ターゲット・ブランドの特徴の明確さ」、「トレンドを察知し、作り出す速さ」「向上するノウハウ」ではないでしょうか。商品の企画から生産、販売を一貫して行うことはニーズによってコンセプトやデザインによって、商品ごとの変化があってもブランドとしての位置付けが変わらないSPAはブランド価値がとても高めます。
また最もお客さんに近い販売店が、商品の作り手と繋がることでトレンドアイテムを取り扱えるという特徴があります。だからこそ、販売チャンスを逃さず、常に最新の商品を販売できます。
SPAを取り入れているブランドはターゲットが明確であり、ブランドイメージがしっかりしています。だからこそ、流行に左右されず、必要な人にはしっかり届くような根強さがあります。
今では「ユニクロ」や「無印良品」は私たちの生活に定着していて、イノベーションというイメージよりも、成功しているブランドと思いがちですが、深掘りしていくとその成功のきっかけや仕組みにはイノベーションがありました。何かに考えを固執せず、いろいろな視点を持つことこそ、イノベーションに繋がるのではないでしょうか?
SPAはアパレル企業から生まれ、名づけられたイノベーションですが、他の分野に活かすこともできます。現在、何かを作り出したい人や販売に興味のある人はぜひ参考にしてみてください。今後もいろいろなイノベーションを深掘りし、さらなるイノベーションを考えていきましょう。
関連記事
オープンイノベーションのプラットフォームの特徴と種類について解説
市場拡大に重要!オープンイノベーションとは?特徴やクローズドとの違いを解説
「取材を希望する方」もしくは「この記事のアイデアに参加したい方」は、右下のボタンからお願いいたします。
「取材を希望する方」もしくは「このファミリーに参加したい方」は、右下のボタンからお願いいたします。
「取材を希望する方」もしくは「RSSと共にスタートアップを始めたい方」は、右下のボタンからお願いいたします。
今回の記事では商品販売の観点で、特にアパレル業界に注目しています。アパレル業界で起きたイノベーションとはどのようなものがあるのでしょうか?それでは見ていきましょう。 ~Write by つな・ゆうゆ~