「欲しい物があるけど、我慢した方がいい?」
「でも、欲しい物は早く買ったほうがいいという話も聞くし…」
今回は、そんな狭間で揺れる方に向けた記事です。
私自身、以前は熟考に熟考を重ねてから物を購入するタイプで、1,000円の物に一週間悩むこともありました。
そんな状態でしたが、スピリチュアル的な意味を知ってからはあれこれと悩むことがなくなったのです。
そこで、欲しい物があれば買ったほういいスピリチュアル的な理由とともに、ホリエモンの名言も併せてご紹介していきます。
欲しい物は買った方がいいスピリチュアル的な理由

あなたは、今何が欲しいと思っていますか?
- 衣類
- 化粧品
- 雑貨
- デジタル機器
- 鞄
それらは目に見える「物質的なモノ」ですが、何か新しい物が欲しいと思った時というのは、
心理的に変化を望んでいる時
なのです。
例えば、新しい服が無性に欲しくなる時というのは、その服を身につけることで、これまでと違った自分になりたい心理があります。
化粧品が欲しくなった時には、外見を変化することで、内面を変化させたい欲求があるということ。
そのため、欲しい物を我慢してしまうと、今までの自分に留まろうとするパワー(エネルギー)が働き、せっかくの変化を妨げてしまうことになるのです。
滞ったエネルギーというのは淀んでいき、運気を下げる原因になってしまいます。
欲しい物を買うことで、物を通して新しいエネルギーを取り込み、日常をより良い方向に変化させることができるのです。
だから、欲しい物があれば早く買ったほうがいい!ということですね。
「欲しい物は買った方がいい」ホリエモンの名言
ホリエモンこと堀江貴文さんは、著書「あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる」で、欲しい物を即買いすることを推奨しています。
世間で言われる「貯金が大事」という概念にメスを入れる形の本で、お金はどんどん使うべきだと述べています。
以前のインタビューの際にも、
「金で買える、欲しいものは全部買え!」というのは、僕の意見だ。多くの人が買い物を我慢しているのは、貯金の呪縛によるものだ。
このように、貯金信仰に疑問を呈しているのです。
確かに、貯金残高があることは安心感に繋がるものの、使わなければ別の価値を生み出してくれることはありません。
堀江貴文さんも、モノには他の付加価値があると言われています。
モノが欲しいというのは、その人にとって有益な情報が、モノに付与されている表れなのだ。便利だったり、快適さを高めてくれたり、新しい出会いを引き寄せたり、ポジティブな効用のある情報を手に入れるチャンスである。みすみす見送ってしまうのは、バカバカしいことだ。
これらのチャンスを手に入れられるのであれば、物を買う価値は大きいといえるでしょう。
一方で、ホリエモンは「所有欲は無意味だ」とも、言い切っています。

いままで持っていなかったものを、努力して持ったとき、その瞬間は満たされる。しかし、勘違いしてはいけない。それは「獲得」の喜びであって、「所有」とは違うものだ。所有する喜びと、獲得する喜びを混同してはいけない。
物を獲得する一瞬は幸せになれても、それが人を幸せにし続けることはないということ。
獲得した後に待っているのが「所有」であり、所有にはリスクもあるというのです。
具体的には、失うことへの心理的な不安や管理の手間、モノへの執着心など。
物が増えることで、かえって生活が窮屈になってしまう可能性もはらんでいるということですね。
そのため、考えなしに不要なものを購入することはNG!
あくまで、生活を豊かにしてくれる体験や快適にしてくれるモノ、価値ある情報を取得するためにお金を使う、というのが堀江貴文さんのスタンスです。
もし現在欲しいと思うものがあれば、
- ただ欠乏感や不足感を満たしたいだけではないか?
- 生活を豊かにしてくれたり、新しい体験を得ることができるものなのか?
- 便利さや快適さを高めてくれるものか?
- それによって、新しい出会いを引き寄せられる可能性は?
- ポジティブな効用のある情報を手に入れることはできるのか?
このような項目をチェックしてみるといいでしょう。
「お金がないのに高価なものをバンバン買う」というのはNG!
無駄に物を増やさないために・・・

欲しい物が本当に価値あるモノだと判断できれば、すぐに買った方がいいでしょう。
早く買った方がその物を長く使うことができますし、悩んでいる時間がもったいない、というのが私の考え方です。
しかし、新しい物をどんどん増やしていくと、家の中が物で溢れかえってしまうことにもなりかねません。
そこで、
一つ買ったら一つ(以上)の物を捨てる
というルールを決めておくのがおすすめです。
物を捨てないことは、その物に宿った古いエネルギーがいつまでも家の中に停滞することになります。
そうすると、物を増やすことがかえってスピリチュアル的にネガティブに働いてしまいます。
一つ買ったら一つ捨てると決めておけば、
「他の物を捨てないといけないんだったら、別にこれはいらないかな」
と、不要な物を買わなくなる抑止力も働くのです。
新しい物と古い物を入れ替えることで、自宅のエネルギー循環をよくしておきましょう。
あとがき
「欲しい物を買うことで、より良い方向に生活を変化させられるのであれば、スピリチュアル的にも買う価値あり!」
ということですね。
私自身、欲しい物は我慢せずにすぐに買う方ですが、今日ご紹介した基準を必ず守って購入しています。
そして、一つ買ったら一つ以上の物を捨てるようにしているので、物が溢れかえることもありません。
ぜひ上手にお買い物をして、生活をより良く豊かなものにしていきましょう。
コメント